
奈良は日本の薬用植物の故郷。
古くから大和物(やまともん)と呼ばれ漢方原料の良質な薬草栽培地として知られてきました。
奈良県産の大和トウキエキス(保湿成分)、トウキ水(香料)を配合。
釜炊き製法(枠練り)で作った肌にやさしい自然派石鹸です。
天然精油成分配合で、ほのかなトウキ葉の香りが漂います。
大和トウキ
トウキ(当帰)はセリ科の多年草で、乾燥させたトウキの根は、生薬として、冷え性、血行障害、強壮、鎮痛などに効果があり、主に婦人薬として使用され当帰芍薬散などの処方が有名で多くの漢方薬に配合されています。
葉は、深い緑色でセロリのような香りが特徴です。
和ハーブとして、トウキ葉を料理や香り付けの用途に、トウキ葉を使ったお茶、調味料、和菓子などが次々と商品化されています。

*合成着色料・防腐剤 不使用
高品質な精製油脂(パーム油、パーム核油、オリーブ油)を使い、手間と時間をかけ丹誠込めて作り上げました。
敏感肌の方にもお使いいただけます。
*枠練り・自然乾燥のため色や形が異なる場合もありますが、ご使用には問題ありません。
標準重量:90g
全成分:石ケン素地、トウキ根エキス、BG、水、トウキ水、香料、酸化クロム